・13期もついに卒業のときを迎え、演劇部では後輩主催の送別会を行ないました。 先輩は9人が参加。小宮、下村、中里、久世、最上、牧戸、大門、松下、野口(敬称略)です。 乾杯し、軽く飲食の後、先輩からのお言葉と後輩からのプレゼント、写真撮影と続きました。先輩たちの話もジーンと来たし、後輩たちが一生懸命考えたステキな会だったと思います。 9人と、ここに来れなかった方たちも含め、卒業後の輝く未来を祈ります。 |
今年の夏は暑すぎます。三重県は夕立もほとんどなくからからの天気です。 今年は来年の全国総合文化祭三重大会の関係で、地区大会と県大会の間が23日間空いています。 そこで例年と異なり、地区大会が終わってからは、休みも入れ、宿題が終わった人だけが練習に参加してよいということにしました。そしたら、みんな宿題をあっという間に終えつつあります。 16日は舞台監督会議。それに向け、舞台美術の大幅な手直し作業に大わらわです。もちろん脚本も一部変わり、役者も大変です。 |
何とか、南勢伊賀地区大会突破しました。 脚本が出来上がってから17日間です。 会場には笑いも起こり、楽しんでいただけたとは思いますが、審査員の先生方からはいろいろな点を指摘され、今後張り詰めてやっていただけに、8月24日までどうやってたどり着くか、大変な状況です。 |
順 | 上演時刻 | 学校名 | 演目 | 作者 |
---|---|---|---|---|
1 | 10:00 | 伊勢女子高校校 | ぶちこわし御伽噺〜頑張れワカゾー | 緒方穂鳥 |
2 | 11:15 | 名張桔梗丘 | ゴー・オン | 名張桔梗丘高校演劇部☆ |
3 | 13:00 | 明野高校 | カルテット | 高崎友里奈 |
4 | 14:15 | 上野商業 | Dream maker | 黒川舞☆ |
5 | 15:30 | 宇治山田商業 | 7月下旬 | 重松舞 |
6 | 10:00 | 三重 | I was born to... | 三重野鶯介☆ |
7 | 11:15 | 日生第一 | ワレモノ注意 | 日生学園第一高等学校演劇部☆ |
場所は松阪コミュニティ文化センター スローガンは「夏に咲かそう 大輪のドラマ」 ポスター原画は三重高の林(1年)。三重高久世(3年)が副実行委員長です。 |
松阪森林公園で22人(15期9人、14期5人、13期6人、顧問2人)が集まって、新歓バーベキュー会が開かれました。劇部の歴史で初です。とにかく生徒主体で運営し、顧問はとりあえず、持っていける道具を持っていくだけ。買出しや各自の持ち物なども全部生徒が考えました。こういう会を運営できるのは演劇部ならではです。 とにかく天気が良く、風もさわやかです。野外ですから多少騒いでも、テンションあがっても大丈夫。大声でで騒いだりしながら、川などで遊ぶ部員もいて、大いに羽目をはずしました。 |