三重高校の文化部15団体が一堂に会して松阪コミセンで発表を行う文化部合同発表会が終わりました。演劇部は舞台系7団体のトリで生徒創作の『職務質問』を上演、観客の皆さんに大いに笑っていただきました。 最後は全員で記念撮影も行い、本当にやってよかったなという行事でした。運動部もがんばっていますが、文化部もそれに負けずがんばって、いい学校になればなと思います。 | ![]() |
順 | 上演時刻 | 学校名 | 演目 | 作者 |
---|---|---|---|---|
1 | 10:00 | 三重高校 | 職務質問 | 創作 |
2 | 10:35 | 明野高校 | May I help you? | 創作 |
3 | 11:30 | 伊勢女子高校 | myself | |
4 | 13:30 | 松阪高校 | Life tree | 創作 |
私が顧問になって8年が過ぎようとしています。卒業生の中には俳優・声優育成の専門学校に進学する人もいます。14日その卒業公演が名古屋大須の七ツ寺共同スタジオで行われました。演目は『ナツヤスミ語事典』。3年生のまでフルに演劇部に関わり、後輩を育て、絆を作り卒業、卒業後もいろいろと応援してくれるIさん。演劇はライブ。その舞台はその場所に、そのときに行かないと二度と見れません。家族の了解を取り、O先生と現役部員Kと行って来ました。 卒業生の劇を見に行くのは初めてですが、電車の中からドラマです。タクシーに乗り換えるとなんか娘の結婚式に行く父親みたいな気分になりました。そして、演劇部の顧問のもうひとつの楽しみを知ったのです。不思議な気分でした。 |
![]() 七ツ寺協同スタジオ |
ついに終わりました。三重県民文化祭演劇の集い。 夏の県大会の時に出場が決まり、それから松阪高校演劇部に声をかけて、12月の自主公演。そしてそれを元に1月29日の公演も乗り切りました。 反省点は多々あります。けど、このインフルエンザが流行る寒い冬のさなかに、無事公演を終了させただけで、とてもうれしいです。 2本目の相差の『春雨救助伝』も、3本目の古市歌舞伎保存会『伊勢音頭恋寝刃』も本当にいい演劇だったし、県民文化祭で文化行事をやろうという県の人々の情熱を感じた公演でした。 1本1本の劇は一期一会。またその1ページを築くことができました。来ていただいた皆さん、受付などでボランティアで関わってくださった皆さん、そして県内の芸術と演劇を愛する全ての人にありがとうといいたいです。 |
![]() 公演を終えてみんなで |
南勢地区の4校20名で京都府の八幡市文化センターで行なわれた近畿大会を見学、10校の演劇を鑑賞してきました。三重高校単独で行くのは毎年のことですが、4校の生徒が参加するのはこれが初めてです。近畿大会のバラエティーに富んだレベルの高い大会を見て、多くの部員にとって今後の活動の励みになっていくことと期待しています。 けがや病気もなく、無事帰って来れたことうれしく思っています。 |
![]() |
ベルホールでは2回目の自主公演が終わりました。今回は松阪高校演劇部の方々と一緒に、計三回のステージを行いました。 途中、何度も「本当に劇ができるのか?」という疑問、そして遅くまで残って練習するような場を通り抜けてきました。それだけに終演したときの喜びはひとしおでした。 お客さんは、遠くは大王町や名張市からも来ていただきました。南勢地区の生徒や顧問の方々にも大勢来ていただきました。3回の公演とも見てくれた方も。3年生の先輩も手伝いに来てくれました。差し入れも食べきれないくらいいただきました。商店街の方々や商工会の川口さんも含め、劇中のセリフでいうなら、「感謝、感謝や」という気持ちでいっぱいです。 |
![]() |
順 | 上演時刻 | 学校名 | 演目 | 作者 |
---|---|---|---|---|
1 | 9:30 | 三重高校 | 破稿 銀河鉄道の夜 | 水野陽子 |
2 | 10:50 | 伊勢女子高校 | 僕が僕でなく過ごした日 | 緒方穂鳥 |
3 | 12:10 | 明野高校 | あたしを花火に連れてって | 石山浩一郎 |
4 | 13:50 | 松阪高校 | Bye Bye Black Bird | South Side(創作) |
5 | 15:00 | 飯南高校 | 永遠 | 飯南高校演劇部(創作) |
6 | 16:05 | 宇治山田商業高校 | アメノキセツ | みーニャ(創作) |
![]() |
![]() |
![]() |