平成8年(第41回)
|
明野高校『レンタルファミリー』
|
:中部大会へ出場
|
松阪高校『迷子たち』
|
:
|
平成9年(第42回)
|
明野高校『かざぐるま』
|
:二人劇の名作、水子ちゃんの演技がすごかった。
|
志摩高校『あなたも…ですか』
|
:同好会からの県大会出場。
|
平成10年(第43回)
|
伊勢高校『犀 思い出のコウイチロウ君へ』
|
:このころの伊勢高はさすがっていういい劇をしていた。
|
明野高校『Fist Wingにぎりしめた明日があるから』
|
:鴻上さんの作品でラストがかっこよかった。
|
平成11年(第44回)
|
明野高校『戦の夜の夢〜夏野夢子の冒険』
|
:戦争物でセットもかっこよかったし、動きも良かった。
|
伊勢女子高校『僻様猫』
|
:ひがさまねこ、と読むそうです。
|
平成12年(第45回)
|
三重高校『銀河旋律』
|
:初めて出場した作品。
|
明野高校『Truth In The Dark』
|
:生徒創作。どろどろした作品でした。このとき明野さんに四日市から竹を運んで処理してもらいました。どうもありがとうございました。
|
平成13年(第46回)
|
飯南高校『方舟〜遠い過去と近い未来の記憶』
|
:独特の雰囲気を持った作品。トップサスの中でのセリフが多かったが、最後にはジーンとくるものがある。
|
明野高校『すろべりぃ・フィールズ〜荒野の七人』
|
:照明きれいだった。最後の全員のはもるところがすごくうまくいってた。
|
宇治山田商業高校『高校演劇の作り方(または夢見るもの達への逆襲)』
|
:途中のダンスがきれいだったし、主人公の女の子の元気さが印象的。
|
平成14年(第47回)
|
三重高校『鈴木さんちの結婚記念日』
|
:2回目を決めた作品
|
飯南高校『雨上がり』
|
:勢和村出身の3年生グループがみんな本当に舞台の上で自然な呼吸をしていた。あの雰囲気を受け継ぐ後輩がいなことが惜しい。
|
平成15年(第48回)
|
三重高校『夏芙蓉』
|
:2年連続3回目の県大会出場を決めました。
|
松阪高校『Day Dream』
|
:2人の2年生部員が、2人の応援を得て4人で作った劇。受験に関する台詞が、何か実感を伴って感じられた。
|
平成16年(第49回)
|
三重高校『KECHAK!?』
|
:3年連続4回目の県大会出場を生徒創作脚本で決めました。
|
明野高校『ア×コ×ガ×レ』
|
:県大会で見たけど、迫力がありました。
|
平成17年(第50回)
| 三重高校『破稿 銀河鉄道の夜』
|
:4年連続5回目の出場
|
松阪高校『Bye Bye Black Bird』
|
:創作で1年ぶりに県大会出場
|